きものタナカヤ
◇きもの(振袖.七五三.留袖.喪服)
◇学生服、体操服
茨城県桜川市岩瀬113-3常陽銀行ヨコ
℡0296-75-3108am10:00~pm7:00
定休日毎週水曜日
☆ブログメニュー☆
2010年06月27日
結婚五十周年☆金婚感謝祭
昨日はテレビで天皇陛下と皇后陛下様の金婚を祝う会
が放映されていました。
当社でも会長と部長が結婚五十周年を迎えることとなりました。
陛下と時代を共にし、長女には皇后陛下の美智子という名を頂き命名したそうです。
そんなふたりの「結婚五十周年を祝うイベント」が開催されます。

当社でも会長と部長が結婚五十周年を迎えることとなりました。
陛下と時代を共にし、長女には皇后陛下の美智子という名を頂き命名したそうです。
そんなふたりの「結婚五十周年を祝うイベント」が開催されます。
2010年06月26日
2010年06月25日
着物一枚帯三本!
着物一枚帯三本
同じ着物でも、帯の合わせ方次第で全く異なる装いになる。
ということわざです。

↑本日のイベントでは、沢山の方が着付けを楽しまれておりましたが、
同じ帯でも裏表(A面、B面)が全く装いが異なるリバーシブル
の帯が人気でした!

同じ着物でも、帯の合わせ方次第で全く異なる装いになる。
ということわざです。
↑本日のイベントでは、沢山の方が着付けを楽しまれておりましたが、
同じ帯でも裏表(A面、B面)が全く装いが異なるリバーシブル

2010年06月24日
生命力☆幻の花
『紫陽花の花、菊の葉、牡丹の茎』といい所取りをした
幻の花を織りで表現した袋帯です。

↑シックな着物にカラフルなモチーフ柄の袋帯をコーディネートすると華やかで美しい~
女性の願望を見事に表現?

↑シックな着物にカラフルなモチーフ柄の袋帯をコーディネートすると華やかで美しい~
女性の願望を見事に表現?
2010年06月22日
紳士服のリフォーム相談会☆銀座山形屋
タナカヤ本店で30年間続いている企画のひとつ
【銀座山形屋
紳士服オーダー展】ですが、

「体型が変化してお気に入りのスーツが着れなくなった。」と多数の声にお答えして
銀座山形屋紳士服リフォーム相談会
が開催されます。
当日はこの道30年の銀座山形屋のスペシャリストである阿久津さんがいらっしゃって様々な相談をお受けします。
この機会に是非ご相談下さい。
*期間中の特典パンツのウエストUPを¥1.260で行っております。
銀座山形屋のHPはこちら
紳士服リフォーム相談会
◇場所 タナカヤ本店
◇日時 朝10時~夕方6時
◇無料相談℡0120-678-312
【銀座山形屋

「体型が変化してお気に入りのスーツが着れなくなった。」と多数の声にお答えして
銀座山形屋紳士服リフォーム相談会

当日はこの道30年の銀座山形屋のスペシャリストである阿久津さんがいらっしゃって様々な相談をお受けします。
この機会に是非ご相談下さい。

*期間中の特典パンツのウエストUPを¥1.260で行っております。
銀座山形屋のHPはこちら
紳士服リフォーム相談会
◇場所 タナカヤ本店
◇日時 朝10時~夕方6時
◇無料相談℡0120-678-312
2010年06月07日
豆絞りのてぬぐい☆お祭り
お祭り時に、活躍する豆絞りのてぬぐいです。
職人によって彫られた型を使い、昔ながらの豆絞り手拭です


↑裏にも柄(両面)が入ります→ハチマキにした時カッコイイ!!
発注は50本以上10本単位にて
140円~~(要相談)
サイズは約33×90cm
紺豆しぼりの手ぬぐい綿100%(日本製)
ご注文は
タナカヤお祭り品係り
℡0120-678-312
担当:田中
職人によって彫られた型を使い、昔ながらの豆絞り手拭です
↑裏にも柄(両面)が入ります→ハチマキにした時カッコイイ!!
発注は50本以上10本単位にて
140円~~(要相談)
サイズは約33×90cm
紺豆しぼりの手ぬぐい綿100%(日本製)
ご注文は
タナカヤお祭り品係り
℡0120-678-312
担当:田中
2010年06月06日
お祭りのうちわ☆子ども会
夏それぞれの子ども会で発行するうちわです。
裏表リバーシブル。柄は色々あります。
(裏側に1色の名入れ加工)
単位は50本より10本単位140円~(要相談)
各子供会さんのうちわ受付開始しました。


↑元岩瀬子供会さんのうちわです。
ご注文は
タナカヤお祭り品係り
℡0120-678-312
担当:田中
裏表リバーシブル。柄は色々あります。
(裏側に1色の名入れ加工)
単位は50本より10本単位140円~(要相談)
各子供会さんのうちわ受付開始しました。
↑元岩瀬子供会さんのうちわです。
ご注文は
タナカヤお祭り品係り
℡0120-678-312
担当:田中
2010年06月05日
50年前の結婚式☆
当社部長と会長の今から50年の結婚披露宴の様子です。3日間披露宴は続いたそうです。
(左:会長当時29歳、右:部長当時22歳、後ろ右:亡祖母、後ろ左:栃木の叔母)
お振袖に、内掛けを羽織っていました。
時代を感じます~

(左:会長当時29歳、右:部長当時22歳、後ろ右:亡祖母、後ろ左:栃木の叔母)
お振袖に、内掛けを羽織っていました。
時代を感じます~
